【徹底解説】話題のラボグロウンダイヤモンド!
名古屋栄にあるジュエリーと腕時計のセレクトショップ「Gran-D」です。
当店では結婚指輪や婚約指輪などの”ブライダルリング”や、日常を華やかに彩る”ファッションジュエリー”を取り扱っています。
その中でも注目の”最新ダイヤモンド”〈ラボグロウンダイヤモンド〉についてご紹介いたします。
ラボグロウンダイヤ(ラボダイヤ)に興味のある方はご参考にしてください!
2023年頃から取り扱いを開始し、ちょうど一年前にはHPも完成。
愛知県内でも一早くラボダイヤの取り扱いを始め、今年に入ってからはメディアでも多く取り上げられている影響で認知が高まっており
名古屋にある当店にもお問合せやご来店が増えてきました。
まず最初に・・・
ラボグロウンダイヤモンドは”人工的に作られるダイヤモンド”
ですが皆様に伝えたいのは「人工ダイヤ=ニセモノではない!」ということ!
技術の発展により、成分や化学構造・性質や特質が天然と変わらないダイヤモンドを作り出すことに成功しました。
それがラボダイヤであり、お肉やお魚、お花などで例えるとわかりやすいかもしれません。
野生の牛肉と人の手によって育てられた牛肉、天然のマグロと養殖のマグロ、野生の薔薇と商業用として農家で育てられた薔薇、、、
皆さんは後者をニセモノと思いますか?
天然(野生)より美味しく美しく衛生的で価格も安定していて手に届きやすい。
ラボグロウンダイヤモンドもこれと全く同じ考え方から、ニセモノではなく”本物のダイヤモンド”なのです!
輝きなど外見上でも違いを見つけることは困難で、高精度の専用機材を使用しないと区別がつかないと言われています。
ただし、唯一の違い。
それは生まれてくる環境と時間にあります。
天然のダイヤモンドは
地球の奥深くで数億年~20億年ほどの時間をかけて偶発的に生まれるため
希少性があり、ロマンチックで神秘的な宝石として多くの人を魅了してきました。
ラボグロウンダイヤモンドの場合は
LABORATORY(研究室) GROWN(育つ) DIAMONDS
このように室内で人為的に育てられた人工ダイヤモンドを指し
ある程度の大きさとなるまでに数週間~3ヶ月ほどの期間をかけて作られています。
また、掘削が不要なため環境破壊することなく”地球に優しいエシカルなダイヤモンド”として世界的に注目されています。
これらの違いによって【希少性・価値・ストーリー性・価格】が異なりますが
お互いにメリットやデメリットがあるため、ご本人の好みや考え方で選択されると良いと思います。
※価格は天然の1/5~1/10ほど
海外では既に認知がかなり高まっており
プラダなどのビッグメゾンでもラボダイヤを使用したジュエリーコレクションが発表されたり
アメリカの連邦取引委員会は2018年に正式なダイヤモンドとして認め、天然ダイヤと同様に「ダイヤモンド」として販売することが許可されました。
また、天然ダイヤモンドと同様に4Cで評価をされ
国際的に信頼される鑑定機関からは鑑定書も発行されて厳正に管理しているので安心です。
ジュエリーは使わずにしまっておく宝物ではなく、身に着けてはじめてその価値を見出すと考えています!
今後の日本国内でもさらに認知が高まり、恐らく一般的な選択肢の一つとなっていくのではないでしょうか。
当店ではラボグロウンダイヤモンドを使用したリングやネックレス・ピアスなど各種ジュエリーアイテムや
好みに合わせてダイヤモンドとデザインを組み合わせて作製するフルオーダーに対応しています!
1ctや2ctや3ctの憧れのサイズはラボグロウンダイヤならではです!
ラウンドカットだけでなくクッションカットやハートシェイプなどのファンシーカットダイヤモンドや
天然では叶えることが難しい大粒のピンクダイヤやカラーダイヤなどもご要望に合わせてご用意が可能!
ご来店または、公式LINEやHPよりお気軽にご質問やお問合せくださいませ。
今年に入ってから婚約指輪としてラボダイヤのご相談が増えています!
当店でいうと「天然ダイヤ0.3ct」が1石約20万円前後の価格に対して
「ラボダイヤ1.0ct」が20万円ほど、「ラボダイヤ0.5ct」が7万円となっています。
※2025年3月時点の価格
同じ価格なら”より高品質で大粒”もご予算内で叶えられたり
総額20万円以内でも十分な存在感を放つエンゲージリングをご用意することが叶えられます!
ブライダルリングをお探しの方もお気軽にご相談&お問合せください。
皆様のご来店を心よりお待ちしておりますm(__)m